2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年も一年ありがとうございました。

こんばんわ。 皆様、いかがお過ごしですか? おそば、食べてますか?今年も一年、みずほ不動産販売を見守ってくださり ありがとうございました。少しでも皆様のお役に立てるように 来年も精進いたします。何卒よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えく…

大掃除で点検! 外まわりのお手入れ&リフォーム

庭の大掃除の時は、家のまわりを ぐるっと回って点検しましょう。屋根に上るのは危険ですので 点検は業者にまかせましょう。 ● 雨どいがズレている、歪んでいる ⇒ 春までに対策雨どいがズレていたり、歪んでいたら できるだけ早く修理しましょう。雨どいは家…

大掃除で点検! 水まわりのお手入れ&リフォーム

キッチン、トイレ、浴室などの水まわりは電気設備、 給排水管などチェックしておきたい箇所がたくさんあります。大掃除の時に不具合の芽が無いかシッカリ点検しましょう。 ● 換気扇から異音がする ⇒ できるだけ早めに対策家の中には意外とたくさんの換気扇が…

大掃除で点検! 室内のお手入れ&リフォーム

寝室や子ども部屋、リビングや和室にも チェックしておきたい箇所があります。タンスの裏や畳の下、照明のカサの大掃除の時に 不具合の芽が無いかシッカリ点検しましょう。 ● タンスの裏にコンセント ⇒ 使用しない + 次の壁紙リフォームで対策タンスの裏に…

大掃除で点検! 窓サッシまわりのお手入れ&リフォーム

窓サッシは防犯、断熱など 家の安全性と快適性に 大きく影響する場所です。窓サッシの大掃除の時に 不具合の芽が無いか シッカリ点検しましょう。 ● 窓サッシの鍵のゆるみ ⇒ 緊急に対策 窓サッシの鍵に緩みがないか点検しましょう。特に引き違い窓の真ん中に…

大掃除で発見!お手入れ&リフォーム 普段は見ない場所に、不具合の芽が隠れていることが

大掃除では換気扇のフィルターを外したり、 タンスを動かしたり、窓を磨いたりと、 家の中でも普段あまり見ない場所に触れる機会が増えます。そこで大掃除の時は、見えにくいところに 不具合の芽が潜んでいないか点検しましょう。最初は小さな不具合でも 知…

3時間で大掃除 12:00 掃除終了

もしも時間が余ったら、ベランダのゴミを掃く、 玄関たたきを拭く(軽く濡らした雑巾で)、 玄関ドアを拭く、ポストや表札周りを拭く、 などすると清浄感が増します。リビングは平素から綺麗だというご家庭の場合は、 リビング以外の部屋(寝室、書斎、子ど…

3時間で大掃除 11:30 キッチン

1.大方乾いたプロペラやグリスフィルターは、 残った水滴を拭ってから元に戻していきましょう。 コンロ周辺器具も同様に。2.まだ残っている汚れが気になる場合には、 熱めのお湯で絞った雑巾で、 セスキ炭酸ソーダスプレー噴霧+拭き取りましょう。 最後にキ…

3時間で大掃除 11:00 リビング+トイレ

1.洗濯が終わり、軽く脱水させたカーテンにフックを装着させ、 元のレールに戻します。 乾燥はそのまま自然にさせます。2.乾いた雑巾に軽くクエン酸スプレーを噴霧したもので、 ホコリの気になる棚の上や、TVなどの周辺を拭きます。3.このとき使った雑巾とク…

3時間で大掃除 10:30 キッチン

1.放置中の湿布関係を外しながら、 そのペーパーを使い、 周囲を拭き取りながら掃除します。 汚れが残る場合にはお湯で 絞った雑巾で濯ぎ拭きします。 換気扇周りは特に念入りに。2.セスキを吹きつけ重曹をまぶし 放置しておいたグリスフィルター等を、 使い…

3時間で大掃除 10:00 リビング

1.床、ラグ等をしっかり掃除機がけしましょう。2.軽く湿らせた雑巾にクエン酸スプレーを吹きつけ、 部屋の奥から手前(廊下へのドア)に向かって 雑巾がけしましょう。 このとき、腰より下の壁部分についた汚れにも 留意してください。 ソファの脚元、テーブ…

3時間で大掃除 9:30 キッチン

1.換気扇がシロッコファンタイプなら 手前のグリスフィルターを外し、シンクに置く。 プロペラファンならプロペラまで外して同様に。2.ガスコンロの五徳、その他油汚れのものも シンクに並べ、セスキ炭酸ソーダスプレーをたっぷり噴霧し、 更に重曹(粉)を…

3時間で大掃除 9:00 リビング

1.窓を開ける。2.一間分(掃き出し窓などの)のカーテンを外し、 畳んで洗濯機に投入、ドライモードで、 ドライ用洗剤を使って洗濯する。 フックはプラスチックのものなら タオルに包んでから洗濯ネットに入れて一緒に洗える。3.羽はたきでカーテンレールと…

3時間で大掃除 用意するもの

雑巾(薄くなった古タオルが最適。多めに) タオル(手拭きに) マスク(装着) ティッシュペーパーかキッチンペーパー 羽はたき(静電気はたきでも可) 重曹 セスキ炭酸ソーダ クエン酸 メラミンスポンジ※セスキ炭酸ソーダ水スプレーの作り方 セスキ炭酸ソ…

歩き始めの幼児がいる家庭で畳が重宝される理由

子育て中のファミリーが 和室を重宝しているというのは、 畳が柔らかく、クッション性があるため、 子どもの昼寝や、走り回って遊ぶ場所として 適しているからです。ですから、和室がキッチンや 洗濯機置き場の近くにあれば、 そこで子どもを昼寝させて(遊…

自分にとって最も楽な姿勢で座り、スムーズに家事が進められる

家の中で畳が最大の力を発揮するのは、 洗濯物を畳む、アイロンがけをするなど 「座って行う」家事においてです。フローリングとは違う清浄感があるため、 あまり抵抗なく洗濯したてのワイシャツや ブラウスを広げられるのもさることながら、 何より、正座す…

物件が増えれば人々の関心も高まる?

とある認定長期優良住宅のモデルルームで 広告にはきちんと書いてあったのですが 最初から長期優良住宅であることを知っていて モデルルームを訪れた人は半分くらいでした。「立地が気に入ったから」という人が圧倒的に多く、 「供給・施工会社名」を理由に…

将来の中古市場では認定長期優良住宅が有利?

いろいろと費用のかかる長期優良住宅ですが、 将来の中古住宅市場では その優位性が際立つこともありそうです。長期優良住宅制度の目的のひとつが 中古住宅市場での流通性を高めることであり、 今後は長期優良住宅が中古として 売り出されたときに対する優遇…

長期優良住宅の認定を受けるべき?

認定長期優良住宅を建売住宅として 購入する場合には、その認定に要する費用などが たいてい売買価格に含まれていますが、 注文住宅の場合には事前に関連費用を しっかりと確認することも大切です。建築費用がそれなりに割高となるだけではなく、 認定にかか…

認定長期優良住宅に対する税制上の優遇措置など

認定長期優良住宅の場合には、 住宅ローン控除の最大控除額上乗せ (平成25年12月31日入居まで)、 住宅ローンを借りない場合の所得税控除 (平成23年12月31日まで)、 登録免許税の軽減税率引き下げ (平成24年3月31日まで)、 不動産取得税の控除額割増 (平成24…

新築一戸建て住宅全体における長期優良住宅の割合は?

一戸建て住宅における長期優良住宅の 認定戸数がこれまでで最も多かったのは 今年(2011年)7月の12,659戸で、 それ以後はやや減少しています。ただし、住宅着工全体での減少がみられるため、 単純に長期優良住宅が減っているとはいえません。長期優良住宅の認…

長期優良住宅とは?

これまでの日本における木造住宅の寿命は 20年から30年程度とされ、欧米諸国と比べて かなり短いだけでなく、建て替えによる廃棄物、 資源の浪費、建築時のエネルギー消費など、 さまざまな問題を抱えていました。さらに、長期の住宅ローンを払い終われば す…

カーテンの工夫で冬も省エネ

●カーテンで空気層をつくって暖かく 暖かく過ごすには、窓周りに空気の層を なるべく多く作ることがポイントです。カーテンはレースだけでなく、 少なくとも厚手のドレープ地とレース地を 2重に掛けると、ガラス面とレース、 レースとドレープの間に空気の層…

契約に関わる重要なことを説明してもらう

基本的には、その賃貸借契約に関わる もっとも重要なことについて説明されます。主に賃貸する物件のことと 取引条件に関わることです。建物の設備や状況、契約にかかわることなど、主な大切なことを説明されます◎物件に直接関係すること ・登記記録に記載さ…

重要事項説明とは?

不動産取引において、取引当事者に 不利益を生じないようにするために 重要事項説明は行われるもの。賃貸よりも売買のほうが不動産取引の特性が複雑なので、 重要事項説明もかなり込み入ったものになりますが、 賃貸でも同様に重要事項説明は行われます。 ◎…

バリアフリーのリフォームならではの問題点

バリアフリー化を行なう工事には、 リフォームならではの問題点もあります。1つめの問題は、機器を後付けすることで 他の人が使い難くなってしまうケースです。例えば、階段昇降機を設置すれば 2階への昇降がラクにできるようになりますが、 階段の形状によ…

状況は刻々と変化するので、柔軟な対応が必要

浴室のバリアフリーリフォームは、 自宅で入るのか、介護が要るのか、 巡回入浴サービスを利用するかで、 内容が変わります。そしてその状況は刻々と変化していきます。年老いた両親の将来を考え、 浴室リフトを取り付けたけれども、 想像以上に介護に負担が…

とりあえず手すりを取り付けると、問題が起きることも

将来のためにと、とりあえず手すりを 取り付けるリフォームをすると、 先々に問題が起きることがあります。今が右利きだからと言って、将来も 右手で手すりを握るとは限りません。使う時になって利き手の握力が弱くなり、 反対側に手すりを取り付けし直した …

ドアは開き戸より引き戸、開口巾も広くとる

室内ドアは引き戸にリフォームしておきましょう。引き戸は開閉がしやすいだけでなく、 風に煽られていきなり閉まることが 無いので安心です。また車椅子や杖を付いて出入りする時を考え、 開口巾は広めに取っておきましょう。このように特別にバリアフリーと…

キッチンや洗面台は足元がポイント、トイレは寝室のそばに

キッチンや洗面台の足元は、 足が中に入るようにしておけば、 車椅子でも使いやすいだけでなく、 足腰が弱った時や疲れた時に 椅子に座ってラクに作業ができます。また年をとるとトイレが近くなりますので、 トイレは寝室のそばに配置しておきましょう。足元…