問題に嘆かず、できることを積極的に考えよう

実際に今、イエ、ムラ、カイシャの縁に
頼れない、頼りたくない人でも、
無縁社会」「孤族」と嘆かずに
「できること」はたくさんあるはずです。

たとえば、単身者にとって老いと死の問題は
かならず直面する課題です。

それなら、元気なうちから単身者が利用できる
地域のサポートサービスや介護、医療、
葬儀等の情報を集めておくことが必要になるでしょう。

有事のときには安心して支え合える
人間関係を築いておき、
いつでも連絡できるつながり先、
サービス、介護の情報、死後の準備を
前もって考えておくことも求められるはずです。

地域の因習を嫌い、関わりを避けてきた人には、
災害等の有事の際に、身近な援者を
見つけにくいという課題があります。

したがって、日ごろから地域の「利点」にも目を向け、
新たな関係づくりへの努力をすることが課題になります。

自治会活動やサークル活動に抵抗があるなら、
まずは最低限、住居の大家さん、
管理人とだけでもコミュニケーションを築く、
いざというときのために自治会事務局の連絡先を控える、
地域に常連の店(日用雑貨屋、喫茶店、飲み屋、
スポーツ店など)をつくることでも、
地域との重要なつながりの構築になると思います。

また、会社組織に所属していない人には、
同業者や同じ労働形態の人が
悩みを相談できる組合があります
(インターネットから申し込みできます)。

さらに、失業、生活苦、身寄りのなさなど
多様な問題が複合して孤立感を深めている場合には、
まずは地域の社会福祉協議会に連絡してみることです。

窓口では事情を受け止めて総合的に
相談に乗ってもらえますし、必要に応じて
個々の問題の専門的な機関を
紹介してもらうこともできます。

それにも抵抗があるなら、悩み相談の電話窓口が
さまざまな機関で開かれています
(インターネットの「電話相談」で検索してみてください)。

ちなみに、急激な少子高齢化社会が進む中で、
単身生活者、単身高齢者は激増していく傾向にあります。

単身者の安全を確認し、サポートする
公的サービスやビジネス、単身者同士がつながり、
情報交換する場へのニーズは、
今後ますます高まっていくでしょう。